インターネットを使って
- 集客をする
- アフィリエイトをする
- セルフブランディングをする
なんでもいいんですけど、
仕事でネットを使うなら
継続して情報発信すること。
これが大事ですよって
連日お伝えしています。
そうは言っても
ブログが続かないんです。。。
という悩みを持つ人が
出てしまうのも仕方ないこと。
正直、こればっかりは
本人のやる気次第
そう思っていた時期が
僕にも有りました。
最近、思うのはブログが
続かないのは、何か理由が
あるのでは?ということ。
そこで、自分自身
ブログが続かなかったことを
振り返ってみて
どうすればブログを
書き続けられるか、お伝えします。
目次
1.ブログに書くネタがない
ブログが続かない人は、どうして
続けられないのか?
その理由で一番大きいのは
書くネタが思いつかないこと。
情報発信をしようにも、アイデアが
なければ、書こうにも書けないのは
無理ありません。
ですが、これも工夫次第で
すぐに書けるようになります。
1-1.対策:読者に質問する
書くネタがないとき、すぐやって
ほしいのは、あなたのブログの
読者に質問することです。
実はこれが一番カンタン。
僕自身、ネタがないときは
お客さんに、集客関係で
困ったことを質問しています。
何気ない会話の中から、ブログの
ネタに使えるものが出てくるので
おすすめですよ。
1-2.対策:悩み掲示板をみる
お客さんや読者に聞くことができない
そもそも読者数が少ない場合
次に活用するのが悩み掲示板です。
- yahoo知恵袋
- 教えてgoo
- 発言小町
これらは匿名で書かれているため、
本音が書かれていることも多く、
日々の情報発信のネタになります。
また、ブログやSNSで使うだけでなく
今使っているチラシなどの集客媒体の
見直しにも活用できるので
一度は覗いてみるといいです。
悩み掲示板を使うときのコツは
質問者の質問だけを見ること。
あくまで、一般の人が
何に悩んで、質問をしているのか
量を探すために使ってください。
情報発信は精度は必要ですが
毎日のように記事を更新するほうが
よっぽど大切です。
回答内容までじっくり見ていたら
キリがありませんので、参考程度に
留めておけばいいです。
1-3.対策:業界の常識を書く
ブログに書くことがないよ
という人も、次の内容は書けますよね。
- お店の特徴
- こだわり
- 歴史
- 業界の常識
本人が、「みんな知っている”はず”」
と、決めつけて発信しないことも
多いからです。
売り手、プロになると、一般の
お客さんの感覚を忘れてしまうのは
仕方ないことではあります。
毎日のように、自社の商品や業界に
触れていれば、その分野に
詳しくなるのは当たり前。
でもお客さんは、「当たり前」
を知りません。
ブログにして情報発信しておけば
今は不都合はないけど、困ったときは、
この人に相談しよう
と、専門家として見られます。
ネタが無くて書けないならネタ探しを
するよう意識して見てください。
2.ブログ画面に慣れていない
2つ目の理由は、ブログを書くことに
慣れていないということ。
例えば、このブログを書くときには
- 必要な情報を調べる
- 記事構成を考える
- 記事を書く
- WordPressにログインする
- WordPressに記事をコピペする
- 見出しや改行、文字色を整える
- 画像を用意する
- SEO内部設定をする
- 記事を公開する
- Facebook用の記事更新文を書く
- 更新分と記事のリンクをFBに載せる
- Facebookページにも載せる
- Twitterにも載せる
というルーチン作業をしています。
ですが、最初からこんなことを
出来たわけではありません。
WordPressにログインして
記事を公開する。
最初はそれだけで精一杯でした。
今も、動画を用意したり
画像の加工や、ブログ記事内の
表や見出し装飾を編集するのは
苦手だったりします。
2-1.対策:初めはスマホで見やすい文字数と改行だけでいい
上に上げたステップを
ブログを全く書いたことのない人が
1からやろうとすれば挫折します。
マズイのは、そこで
「やっぱりブログは難しい」
と勘違いして、記事の更新が止まること。
別に、記事に装飾がなくても
画像がなくても問題ありません。
最初に意識してほしいのは
スマホで見たときの文字数と
改行具合が見やすいかどうかだけ。
横20~22文字
3~4行書いて1行空白にする。
そうすることで、スマホで見た時に
読みやすいブログになります。
装飾、文字の大きさ、フォントは
後回しでも大丈夫です。
グーグルの検索結果でも、
検索結果を押し上げる要素は、
読者の役に立ったか?です。
おしゃれな画像
目立つ文字の色やフォント
ブログを長く見てもらえる動画
こうした要素は、結局のところ
読者が読みやすかったか
を判断する目安でしかありません。
あなたのブログが役に立ったか?
それを最も評価しやすいのは
ブログの文章です。
慣れないうちは、見てくれより
記事をとにかく書くこと。
1週間も書き続けていれば
使い方もわかってきます。
そしたら、少しずつでいいので
画像を用意したり、装飾を入れる
といったことをすればOK
補足説明
予約フォームやLINE@友達追加
ビジネスで使う以上、予約フォームや
LINE@の友達追加ボタンは早い段階で
用意することをおすすめします。
設置方法がわからなければ
こちらからご連絡ください。
3.キーボード入力が遅い
最後の理由は、記事を書くのが
遅くて、イヤになるからです。
パソコンを使って、ブログを書くのに
キーボード入力が遅くて書けない人は
意外と多いようで
名古屋学院大学の調査によれば
仕事で使える速さで入力出来る人は
10%未満だったそうです。
キーボード入力の出来るだけで、
他の人より有利とも言えますし
出来ない人も工夫次第で、簡単に
記事を書けるようになります。
3-1.対策:音声入力を利用する
僕は仕事で、縦長のページ
A4用紙にして、30ページにもなる
ページを作ることが有ります。
それだけの文章量になると
いくらキーボードを速く打てても
指が疲れてきます。
毎日1万文字以上を書くブロガーも
世の中には居ますが
記事を書くのに、キーボードで
書かなきゃいけないルールなんて
ありません。
そこで僕が利用しているのが
パソコン用の音声入力ソフト
ICレコーダーに自分の声を吹き込んで
文字起こしをさせています。
文字起こしの精度はそこそこ良いし
何より、1万文字以上の文章を
疲れず書けるのは助かっています。
音声入力ソフトはパソコンだけでなく
iphoneでもアプリが出ています。
iphoneのアプリでは1,000円程度で
販売されています。
販売ページはこちら
また1分間までの入力制限付きですが
無料アプリもあります。
無料アプリのURLはこっち
個人差はあるものの、音声なら1分間に
200~300文字は入力できます。
300文字までの見出し毎を作り
タイトル
■見出し1
文章1(200~300文字)■見出し2
文章2(200~300文字)■見出し3
文章3(200~300文字)■見出し4
文章4(200~300文字)■まとめ
文章5(200~300文字)
このように、個別に入力すれば
無料でも十分使えます。
ざっくり、音声で入力して
誤字脱字はその後、パソコンで
修正する。
こうすれば、キーボードで
1から書くより短時間で
書くことが出来ます。
まとめ:工夫次第でブログは書き続けられる
ブログの更新が止まるのは
本人のやる気がないから
っと一言で片付けてしまえば
簡単ですが、僕はそうは思いません。
ブログが書けない理由も
深掘りすると次の3つにわけられます。
- ネタが無いのか
- ネタがあるのに気づいてないのか
- スキル不足で書けないのか
原因がわかれば、対策すればいいだけ。
ブログの目標は「継続すること」
これで十分です。
アクセスは、人に役立つ情報を
日々書き続けていれば
必ず増えていきます。
逆に、それが出来ないから
ネットで集客できるお店は
ごく少数なんです。
お客さんの質問に、ひたすら
回答をしていくブログ
それを1000記事以上書いて
2年程で480人を集客した
美容室があります。
最近になって、イラストや
グラフがおしゃれになりましたが
以前は、写真は撮ったものを
そのままアップしていましたし
グラフもエクセルの
デフォルト設定のままでした。
- 最初は記事を書き溜める。
- アクセスが伸びて、余裕が
出来てたらデザインに手を加える。
無料ブログでもWordpressでも
それは変わりません。
まずは記事を作る。
それだけでOKです。
コメントを残す